ミステリー

座敷わらしに会いたい人に出現率の高い場所一覧!幸運や効果も説明

japanese-style-room

 

座敷わらしに出会うことができれば、男性は出世、女性は玉の輿になると、言い伝えられてる伝説があります。

僕は東北に住んでるので、ジイちゃんバアちゃんから座敷わらしの話をチマチマ聞くことがあったんです。

 

座敷わらしを見たい理由って様々なんですが、

「今の生活が苦しい、幸せになりたいから」の人もいれば、「ただ興味があるから座敷わらしに会いたい」という人もいます。

どんな理由にしろ、とにかく「出会える場所」、「出会うためのコツ」、「効果」について書いていきます。

 

座敷わらしに会いたい人こそ、岩手県内10ヵ所を参考

1910年に「遠野物語」が出てから座敷わらしが有名になりましたね。

なので、岩手県がダントツで座敷わらしが出現率が高いです。

僕が訪れたことのある宿や施設も含まれているので、それらもまとめて一覧を紹介していきます。

とくに、亀麿様(座敷わらしの名前)が祀られる神社が金田一温泉にあるので、あちこちで座敷わらしが出現します。

 

1. 緑風荘

ryokuhusou

■所在地

〒028-5711 岩手県二戸市金田一字長川41

公式サイト⇒座敷わらし伝説の宿「緑風荘」
https://www.zashiki-warashi.co.jp

 

金田一温泉郷中にある、緑風荘が全国で1番有名です。

2009年10月に、火事で旅館が全焼してしまってたようですが、幸いにも亀麿様の神社だけは無事でした。

※亀麿(かめまろ)様は、金田一温泉の座敷わらし。

現在は2016年5月から新しく建て直して、営業を再開。

以前は1年先まで予約いっぱいだったんですが、現在は、年中というほど詰まってないようです。

荘内で座敷わらしがいる部屋、「槐(えんじゅ)の間」がありますが、基本的にどの部屋でも目撃されるようです。

 

2. 旅館 仙養舘

senyoukan

■所在地

〒028-5711 岩手県二戸市金田一大沼24

参考サイト⇒旅館 仙養舘(岩手県商工会連合会)
https://www.shokokai.com/ninohe/kinsyoko/onsen/senyokan/senyokan.html

 

公式サイトはなかったのですが、仙養舘は金田一温泉郷の中で一番古い旅館と言われています。

もてなされる料理の、「ひっつみ」も中々の絶賛の評判とのこと。

館内にある「暁の間」という場所で、座敷わらしがよく出ると言われています。

そこで写真を撮ると白いオーブみたいなのが映ったという噂があり。

 

3. 侍の湯おぼない(かけす荘)

samurai-obonai

■所在地

〒028-5711 岩手県二戸市金田一湯田43-5

公式サイト⇒岩手の名湯「侍の湯おぼない旅館」
https://obonairyokan.com/

 

またまた同じく、金田一温泉郷にある、座敷わらしが出現すると言われてる「侍の湯おぼない」。

※看板の名前が「おぼない」から「かけす荘」に変わりました。

外観的には規模が小さい宿で、昭和を連想させるレトロなイメージ。

ここの旅館から出される、おもてなし料理も中々の見どころです。

部屋の中や廊下で写真や動画で撮ってみたら、光みたいなのが映ったなどの目撃体験談があります。

 

4. 遠野ふるさと村

tono-village-house

■所在地

〒028-0661 岩手県遠野市附馬牛町上附馬牛5-89-1

公式サイト⇒遠野ふるさと村
https://www.tono-furusato.jp/

 

「座敷わらしのふるさと」とも言われている遠野市は、実は河童も有名です。

ふるさと村は宿泊施設ではなく観光地。入村料(540円)が掛かります。

田んぼや畑に、昔ながらの茅葺(かやぶき)屋根の曲がり家を鑑賞できるのが魅力。

村内の「肝煎りの家」という建物の中で、座敷わらしがいるという噂。

tono-village-map

また、毎年夏になると、「座敷わらし仮装コンテスト」というイベントを開催してます。

そのイベントの中で、子供たちに混じって楽しんでいる座敷わらしがもしかしたら。

 

5. 民宿とおの

minshuku-toono

■所在地

〒028-0521 岩手県遠野市材木町2-17

公式サイト⇒囲炉裏と味とどぶろくの宿「民宿とおの」
http://www.minshuku-tono.com/

 

遠野の町中で、座敷わらしが出る民宿があります。

囲炉裏端で料理する魚の串焼きが面白くて、家族として一緒にいるような感じにもなれると。

ここのオーナーから勧められる、遠野名物の「どぶろく」というお酒も評判がいいとのこと。

夜中にトイレに行く途中で「座敷わらしを見た!」っていう人もいれば、「見れなくて残念」という人もいます。

 

6. 民宿御伽屋

minshuku-otogiya

■所在地

〒028-0522 岩手県遠野市新穀町2-7

公式サイト⇒民宿御伽屋
https://otogiya.jimdo.com/

 

遠野駅の正面に位置している民宿御伽屋(おとぎ屋)。

また、「遠野物語をWebせよ!」というブログも運営してるようです。

座敷わらしが出る民宿としてはもちろん、遠野の闇の深い昔話も聞けるので、ミステリーに興味がある人にとってもお勧め。

猫がいる民宿なので、アレルギーなどなければ問題ないですね。

 

7. 民宿わらべ (閉業)

tono-warabe

■所在地

〒028-0661 岩手県遠野市附馬牛町上附馬牛19-59-1

公式ブログ⇒民宿「わらべ」通信
https://tonowarabe.exblog.jp/

 

遠野ふるさと村から約20分程度で着く場所にあります。

近くにはパワースポットでもある早池峰神社があり。

一階建ての小さな民家ですが、寝床の窓際にはヌイグルミがいっぱい。

「寝ている時に掛け布団の上から乗られた」というお客さんもいます。

※2018年3月以降、一身上の都合により、宿のお休みをしているようです。

 

8. 遠野早池峰ふるさと学校

tono-hurusato-school

■所在地

岩手県遠野市附馬牛町上附馬牛19-80-7

参考サイト⇒岩手県遠野市公式ウェブサイト
https://www.city.tono.iwate.jp/index.cfm/32,16632,151,html

 

「民宿わらべ」から歩いてすぐの距離にあります。

2007年3月には閉校となってたのですが、2010年には交流を目的に、記念館としてオープンしてたようです。

実際、立ち入っていいのか戸惑いますが、入館料は無料。

校舎内に入ると、座敷童についての展示物や玩具を見れたりします。

訪れた人の中には、「座敷わらしの気配を感じた」などの噂があり。

 

9. 菅原別館

sugawara-bekkan

■所在地

〒020-0881 岩手県盛岡市天神町1-30

公式サイト⇒出世の宿「旅館 菅原別館」
https://www.zashikiwarashi.jp/

 

盛岡市の住宅地にある隠れ家、菅原別館。緑風荘と同じくらいメジャーかも。

男性は座敷わらしに会えば出世ができると言われてるように、「出世の宿」と呼ばれてますね。

部屋の中はヌイグルミとオモチャがいっぱいあります。

ただ、予約が混雑しているため、1年経つまで待たないと宿泊できない状態です。

 

10. 民宿苫屋

tomaya-nodamura

■所在地

〒028-8201 岩手県九戸郡野田村大字野田5-22

参考サイト⇒野田村観光協会
https://www.noda-kanko.com/kankou/stay/tomaya.html

 

出会うと幸運になれるかもしれない座敷わらしがこんなとこにも。野田村にある隠れ家。

なんと、ここの民宿は電話がないため、手紙じゃないと宿泊の予約ができないという。

でも、手紙で予約してまでも行く価値は、きっとあるはず。

遠野ふるさと村のように、見た目は茅葺屋根の曲がり家なんですが、レストラン営業もしてます。

 

実は、僕も苫屋に宿泊してきました。

苫屋の座敷わらしについての体験談に興味ある人は、こちらも参考にしてみてください。

参考⇒【野田村にある苫屋に泊まりに行ってきた。率直な感想を伝える】

 

他県でも座敷わらしに会える4ヵ所の宿

岩手県以外にも、他の東北地方や関東などでも座敷わらしの目撃情報があります。

県によって、違う座敷わらしに見えたりすることも。

中学生くらいの女の子だったり、実は男の子だったり。

また、「座敷わらしを見たことない」と言う旅館のオーナーもいます。

 

1. 秋田県 「からまつ山荘 東兵衛温泉」

toube-yashiki

■所在地

〒019-2401 秋田県大仙市協和船岡東兵衛屋敷91番地

公式サイト⇒からまつ山荘 東兵衛温泉
https://akita-hinaijidoriya.com/karamatsu/about.html

 

地元民からも好評の源泉かけ流しの温泉。

「東兵衛屋敷」という地名があるのは、銀山を掘り当てた東兵衛(とうべい)さんがいたという伝説から。

温泉ホテルの横に、東兵衛屋敷が隣接しています。

ここの屋敷では、「夜中に歩く足音が聞こえた」という体験談も寄せられてます。

 

2. 山形県 「タガマヤ村」

tamagaya-village

■所在地

〒990-0406 山形県東村山郡中山町大字柳沢41番地

公式サイト⇒幸せを呼ぶ座敷わらしの宿「タガマヤ村」
https://tagamaya.com/

 

時代をさかのぼって、ヤマガタを逆から読んで、タガマヤと名付けられたらしいです。

実は座敷わらしは一人だけでなく、複数の座敷わらしが出ていると噂されてます。

数年前にテレビ番組で放送された影響もあってか、ここも予約してから1年先になるぐらい殺到してます。

「幸せになるためなら」って、宝くじにでもすがるくらい、貪欲な人って想像以上に多いんだなぁと。

予約方法はインターネットからできます。

 

3. 福島県 「割烹旅館 松林閣」

syourinkaku

■所在地

〒969-6507 福島県河沼郡会津坂下町大字大上字森北1100-61

公式サイト⇒割烹旅館 松林閣
http://syourinkaku.jp/%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8/

 

会津の城下町から少し離れた場所にある旅館、松林閣(しょうりんかく)。

旅館の敷地内も広くて、見た目も木造でできた伝統的なイメージです。

辺りは木ばかりで静かですが、自然の中を散策するには持って来いですね。

「吾妻五葉松の間」に座敷わらしがよくいるらしく、写真を撮ったら「白いオーブが映った」とかの噂もあります。

 

4. 群馬県 「猿ヶ京温泉 生寿苑」

syojuen

■所在地

〒379-1403 群馬県利根郡みなかみ町猿ヶ京温泉1048

公式サイト⇒猿ヶ京温泉 生寿苑
https://shojuen.com/

 

水上温泉郷にある、歴史的雰囲気のある温泉宿、生寿苑(しょうじゅえん)。

座敷わらしがいると噂されている場所です。

実はここの女将さんが言うには、お客さんから聞いた話で、座敷わらしが3人くらいいるらしいっていう話。

 

ちなみに宿泊客に対して、絵馬をプレゼントしています。

座敷わらしを祀る八幡様の前(生寿苑の外の入り口前)にある絵馬掛けに、

お願い事を書いた絵馬を吊るし付けると。

「1億円当たりますように」という願いを書いたら、当たる人はわからないですが、当たるかも?

 

とりあえず、ここまで宿や施設の紹介は以上ということで。

座敷わらしが出るとされる旅館を泊まってみたいなら、「じゃらん」のサイトからでも予約ができます。

じゃらんに登録されてる旅館なら、座敷わらしに会えたとか、会えなかったなどの口コミ体験談も載ってます。

 

座敷わらしを見たいけど、高確率で会える方法はある?

a-votive-picture-tablet

 

座敷わらしを見たい人全員が絶対見れるわけじゃないですが、霊感がない人でも存在を感じたりすることはできます。

霊感ゼロの僕ですら、他人の家でポルターガイストな現象を目撃したことがあるぐらいだから。

座敷わらしがほぼハッキリ見えた人もいるらしいのですが、見え方も出会い方も人によって様々。

「光みたいなのが見えた」
「廊下で子供の影が見えた」
「触られた感触があった」
「ドアが勝手に動いた」
「足音が聞こえた」
「夢でおかっぱの女の子を見た」

 

とくに、「夢で見て起き上がった」っていう人も多いのと、子供のほうが座敷わらしを出会う確率が高い傾向にあります。

やっぱり「目的が会うこと」だから、会えるならハッキリと見たいですよね。

大人の方だと、夢で会うか会わないかのパターン。

 

じゃあどうしたら、座敷わらしに出会える確率を高めれるのか。

それは、気の波長が合うかどうかによって、引き寄せられるという話。

 

座敷わらしに会ってみたい、ワクワクした感情が一番大事。

まずはそんな感情があるかどうか、と言われてます。

気を緩く、「純粋に遊びたいなぁ」という気持ちでいることがコツ。

 

心から期待する感情さえあれば、変に施策とか考えなくてもいいと。

例えば、「トトロに会いたい」と言っている、

純粋無垢な子供の姿を想像してみればイメージを掴めると思います。そんな感じ。

 

逆に、「生活に切羽詰まって金がヤバいんだよぉ! 出てこいよぉ!」

って、ガメガメした感じで行くと、かえって座敷わらしのほうがビックリして逃げるかもしれない。

幼い子供が大人の事情がわからなくても、ネガティブな感情は感じ取って、

「この人に近寄りたくないな」と言う子だって現実にいるように。

 

座敷わらしからの幸運や効果についてはどうか?

traditional-toys1

 

幸運というのは。。。 良いことが起こったり、幸せに感じることですよね。

幸せというと、お金持ちとか豊かな暮らしを想像する人も多いですが、それは、「物欲」からくるものばかり。

会社で昇級して収入や物だけ増えて豊かになっても、なぜか幸せになれない人って結構います。

お金などで裕福になれるかは、それはあくまで、人によっておまけでついてくるもの。

 

座敷わらしからもたらされる効果、本当の幸運というのは、「心の幸運」だと言われています。

「心の幸運ってどんなもの?」「効果ってどの程度のものなの?」って気になるかと思います。

 

子供の頃に感じていた、

「家族と一緒にいてほっこりしている一時」や「無邪気に遊んでいた楽しかったあの頃」の、あの感覚。

子供の頃に感じていた感情を、より一層思い出させてくれる。

 

「仕事が昇給した」、「収入が増えるようになった」という効果は必ずしもそうではなく。

二の次かもしれないし、あるいは、何も起こらずそのままの人もいます。

人並みの生活のままでも、座敷わらしの存在や普段の人との繋がりで、幸せを感じながら過ごせるようになったという話もあります。

 

あと、座敷わらしも「幸せにしたい人を選んでる」っていう説も。

その人の持ってる「波動」に引き寄せられて姿を現すとか。

自分が普段、人から愛されるような気質の持ち主かにもよって、もたらされる幸運はどういうものか、人によって変わってくるんじゃないかと。

なのでやはり、必死とはいえガツガツして怖いなぁって思われたら、座敷わらしは近寄りたくないだろうと。

 

また、その人の想う「誰かを幸せにしたい」とか「純粋に楽しみたい」という気持ちがあるなら、

座敷わらしがその気持ちに共鳴して、その人の家にまで住み着くこともあるかもしれないって話もあります。

ただ、座敷わらしが好む、家の造りにもなってるかの要素も必要みたいです。

 

もし、目に見えないおまじないや、幸運を求めてたり、

「どうにもなりそうにないこの苦しい生活状況を打破したい!」という状況の人であるなら、

透視などができる占い師などに相談するのがいいでしょう。

占い・スピリチュアルを信じてる人は、こちらの記事のほうも参考↓

sunset-at-lake
元キャバ嬢に聞いた木村藤子の評判。鑑定の実力は本物か? 木村藤子さんの鑑定を受けてみたいと思って、評判や口コミについて調べてる人がいるようです。 人生の悩みに対して助言をもらった...

 

以上になりますが、座敷わらしは妖怪なのか幽霊なのか精霊なのか、科学的に証明できないままなんだけど。

かといって、「そんなものは存在しない!」とか、完全には否定できないですし。

世の中には謎の怪奇現象も起きてます。

幸運があるかどうかとか、信じる信じないかは、あなた次第ってことで。