マイナス思考

誰か私を殺してくださいという人に…ちょっと伝えたいことがある

woman-with-flower

 

なんで、私は生きているの?

来る日も来る日も、耐えて耐えて、

言う通りにやってるのに、

いつも叱られるばっかり…

 

今日も暴言を吐かれ…

信じていた人からも捨てられ…

頼る人も、生きていく術もない…

どこに行ってもみんな、

私はのけ者扱いされる…

 

私は誰からも必要とされてない…

むしろいるだけで、迷惑なんだろうな…

どうすれば、消えてなくなれるんだろう…

 

辛い… 悲しい… 苦しい… 虚しい…

 

死んだほうが楽になれるんだろう…きっと…

首を吊ることができたら…
線路に飛び込めたら…
大量服薬で逝けたら…

死にたくないけど、死にたい…

ねぇ、どうやったら死ねるの…?

 

もう無理… 誰か私を殺してください…

 

そんなこと、誰かに頼んでも、

嘱託殺人の罪に問われるからって、

誰も手を加えてくれない…

もう、どうしたらいいの…?

…そう、そんなことを考えていた子がいた。

 

でもちょっとだけ、

待ってほしい。

 

でもその前に、

ここに立ち寄ってくれて、ありがとう。

それだけでも感謝。

 

昔の僕と同じような思いをする人が、ここにもいた。

今でも消えてくなりたいという気持ちは、たまにあるけど。

 

いつまで長生きできるかわからないけど、

今のうちに、伝えたいことだけ伝えておきたいから。

 

このサイトに来たってことは、

今、色んな思いが爆発しそうで、

すごく辛い状況じゃないかなと…。

 

他人の本音が見えすぎて、

泣きたくなる気持ちを、いつも噛みしめてるだろうと…

心の拠り所もないまま、ずっと苦しい思いを…

 

少しだけ、少しだけでいい。

僕の話を、聞いてほしい。

同時に、そこにいるあなたの話も聞きたいけど。

でも、ここは文章だから一方通行になってしまう。

 

見ず知らずの人の話なんか、

どうでもいいと思うかもしれない。それでも。

せめて、苦しいときは苦しいって、

その一言だけでも、聞かせてほしい。

 

嫌なことだらけの人生を

さまよい続けながらも、このサイトに来たから。

誰か殺してくださいと言いながらも。

 

僕もどこへ行っても、生きるのに疲れた

a-man-at-pier

 

家では、母親の機嫌を少しこじらせるだけで、暴言を吐かれたこと。

成績が悪いと、

「お前みたいな出来の悪い子は恥ずかしい!」と言われた。

祖母からも、

「よくもまぁこんな餓鬼が生まれてきなぁ!」と言われて。

 

なにより、家にいる兄貴は一番嫌いだった。

ちょっと何か忘れるだけで、ブチ切れ。

「ただいまくらい言えよ!」と物を投げられたり。

 

自分も、親も兄から受けた影響で、

物にやつ当たることを覚えたから、

家の中は、ゴチャゴチャと散乱としていた。

 

いつも母親に怒りに怒りで対抗した結果が、

兄貴からは「親に迷惑をかけるな!」と叩かれたり、

「親はお前を産んでしまったけどよ、親に感謝しろ!」

と、言われたことが今でも忘れられない。

 

…産んでしまった?

こっちは「僕を産んで」とかお願いなんかしてないからな!

「産まなければよかっただろうよ!」って言いたくなった。

 

それに、学校に行っても、どこの職場に行っても、

人間関係の付き合い方もよくわからなかったし。

グループとか煩わしくて、いつも一匹狼だった。

 

誰も気持ちを共有できる人なんかいない…。

頼れるのは自分だけだ。でも自分は脆い。

 

この社会で、耐えられなくなったら、

楽に逝ける方法とか、たまに考えていた。

 

だから、なんとか、一人だけ居れる空間に逃げ込んで、

なるべくストレスを感じないように、今日までやり過ごしてきた。

 

学校に行っても、団体生活が嫌だった。

職場に行っても、人間関係でよく、

揉め事で辞めることが多かった。

 

今は組織に属さず、独立して稼いで生きているけど。

誰とも関わらないほうが、自分のためでもあるし、

相手のためでもあると感じているから。

 

当時は、どこの職場に行っても、

憎悪に似た感情のほうが蓄積されていく。

自分はどこの社会にも適応できないだろう。

まぁ、その時が来たら来たで、覚悟はしている。

 

そうは言っても、

今までの傷跡は消えない。

どこまで傷つけば報われる?

いつまで悩み続ければいい?

 

自分の何が悪いの?

今まで何をしたっていうんだ?

幸せになっちゃいけないの?

というか、幸せってなに?

 

何十年も、元気のない顔してるサラリーマン。

なにが人間の成長と言えるんだろう。

スキルは身に付いても、嫌な気持ちを我慢して続ける人生って。

うちの父親も、最期まで虚しい日々を過ごして、この世を去った。

 

人生楽しいってなに?

怒りなのか 悲しみなのか 憎しみなのか、

色んな気持ちが入り混じった日常。

もうわからない。

 

今でも、生きているだけで、本当に疑問に思う。

ただ、「苦しんだ先に何があるのか?」と。

 

だからほんと、自分で死ねないのなら、

「誰か殺してください」と、頼みたくなるんだなって。

せめて、安楽死装置でもあったら。

 

まぁいいや。

適当にゆるく生きてみるさ。

存在した意味が、語ってくれる日を待ってみよう。

 

とまぁ、そんな感じで、今日まで生きてきた。

 

誰か私を殺してくださいと言うあなたに、伝えたいこと

mountain-climbing

 

誰か私を殺してほしいとか、別にそう言ってもいい。

でも、「あなたが必要としてくれる場所」が、

あるんだということだけは伝えたい。

 

親からもダメ出しされて、職場でもダメ出しされて、

今あなたは、ポッカリ自信も無くしてしまっているんだと思う。

誰も認めてくれる人が周りにいない。辛くないはずがない。

 

「こんな自分生きてても必要とされてない」とか言われても、

僕は「そんなことない」って言うから。

どんな人間にも、ゼっっっっっタイに魅力があるから!

 

周りの人間が、あなたの強み・魅力が見えてない、

もしくは、見えなくなっているだけであって、

人の欠点や些細な所ばかり、ダメ出しばっかしてるだけだから。

 

「誰か私を殺してください」、それ、

そう思わせてるのは、周りの人間からの影響が大きいよ。

家庭や職場で嫌な気分にさせられては、遊びたい気分もなくなる。

 

今になって言えることだけど、

暴言を吐いてる親も、職場の嫌な人間も、

超ネガティブな影響を受けて育ってきたんだよ。

怒りや悪口というのは、ゾンビに噛まれるように感染してしまう。

 

「子は親の鏡」というように、

・叩かれて育てば、子も他人を叩くようになり、
・ダメ出しばかりされれば、ダメ出しばかりする子に育ち、
・不安な気持ちで育てられると、子も不安になってしまう。

 

「三つ子の魂百まで」というように、

僕もあなたも、呪いの連鎖に巻き込まれてる。

これ、心理学でも証明されてることだけど。

不安も大きくさせて、視野の広さも仕事の集中力も低下させる

 

誰かの悪口ばっかり言う人のとなりにずっといると、

無意識にも影響を受けて、自分も関係のない人にまで、

いつの間にか、刺々しいことを言う人間になってしまうという。

とくに、親しい距離にいる友人や恋人ほど、ネガティブに染めさせてしまう。

 

そういうことだから、

誰かと関わって「ムカつく」「悲しい」

と、いつもそう思わせる人間ばかりいるのなら。

 

他人の考えを変えることはできない。

それでも一番良いのは、

そんな人間達から、なんとか、関わらずに離れてみてほしい

 

それに、ポジティブな言葉より、否定する言葉というのは、

何倍もずっと、頭の中に残っていきやすいから。

これ、僕が尊敬する人の話によると、

【否定7倍の法則】って言うらしいんだけど。

 

そんな狭い世界から少しずつ抜け出していこう

balloons

 

日本中には、すでに呪いが蔓延しまくっている。

いつも悲しい人、いつもイライラしてる人のほうが、圧倒的に多いと思う。

それでも、あなたは悪くない。その居場所が悪いだけだから。

 

今そこにいる場所から、一歩踏み出してほしい。

その場所にいるだけじゃ、生きるのが苦痛なだけなんだ。

どんな人でも優しく、受け入れてくれる場所があるから。

 

まだまだ、この世界をもっと見渡してみれば、

あなたを必要だと求めてくれている人達がいるから。

ありのままの姿でいい。

 

今の日本社会はまだまだ、短所の克服ばかりに目を向けさせるというか…

だからみんな、自信も 誇りも 自己肯定感も 失っているんだよ。

よく、幸せになるためなら、「あぁしなさい」「こうしなさい」とはよく言う。

 

でも弱点の克服など考えない方向性でもいい。

ちょっと今までの考え方に、もう一つの考え方をプラスするというのでもいいし。

 

それでも「誰か私を殺してください」というほど、まだ精神的に苦しいなら…

こっちのページも読んでみてほしい↓

river-country-countryside
早く楽になりたいという人へ。心だけでも楽になる捨てていい考え4つ 昔、友人に「死んで、早く楽になりたい」って言われたとき、 僕はどんな言葉をかけてやればいいのかわからなかった。 でも...

 

心の負担を減らせたらと思って、この記事を書いた。

それじゃ、今夜は好きな音楽でも聴いて、ゆっくり休もうよ。