マイナス思考

思い出したくない過去の過ちや、嫌な思い出を簡単に緩和させる方法

susuki-grass

 

悲観的になりやすい僕が困っていたことといえば、

時々、嫌な思い出が走馬灯のように蘇ってくることがあるんです。

過去がたまに夢にも出てきてくるから、何とも言えない目覚めになることだって。

 

「あんな奴、何か言い返してやればよかった。なんかムカムカする。」

「あの時、みんなの前で何であんな失言を・・・。あぁ思い出したくない。」

「うぅ忌々しい。この卒業アルバム、山の中で燃やそうかな・・・。」

「学生時代の記憶とかノコノコ表れてくるんじゃねぇよ! オマエ!」

 

ガシャーン!と、キッチンで金属イスをブン投げてしまったことだってあります。

怒り、モヤモヤ、やるせなさ、何もかも葬り去りたくても、頭から離れない。

XJAPANのYOSHIKIがするドラムの破壊活動みたいに、派手にやったわけじゃないですよ。

 

でも今は、そんな過去の記憶でも懐かしめるようになってきてます。

 

あなたも時々、「あぁ何でこの記憶が思い出すんだよぉ!」って、

頭を抱えながら悩んだことないですか?

 

よっぽど、トラウマになるほどの心的外傷なら、記憶喪失で忘れたままにはなるのかもしれない。

でも、中途半端な失敗や過去の過ちっていうのは、なぜか思い出してしまう。

 

じゃあどうすれば、思い出しくない嫌な過去から解放されるのか。

自分の過去の意識なんか薄れてきている僕が、

今知ってる限りの緩和方法を、わかりやすく語っていくから聞いてってくれ。

 

思い出したくない嫌な思い出が蘇るのはなぜ?

お風呂でボーっとしてるときや、あまり頭使わない作業しているときだと、考え事しますよね。

気分が落ち込んでる時もそうだけど、たまに気持ちがフラットな時も、

過去の過ちが何の前触れもなく、思い出してしまうことよくないですか?

これは性格にも関係してて、意識してなくても、

思考パターンが自動的に嫌な記憶にアクセスしてしまう傾向が。

 

とくに、体裁を気にしてしまう神経質な人や、

ダメなものダメ!みたいな自分に厳しくて頑固な人ほど、

過去をぶり返してしまう癖があるみたいです(はい、僕も頑固かも)。

できなかった自分、あるべき姿でいられなかった情けない自分、

「あの時あぁしとけば・・・」と、自分を責めてしまう。

 

また、思い出したくない記憶を忘れようとすればするほど

その嫌な記憶が反発するように掘り返してきます。

もう、思い出したくないと意識しちゃってる時点で、

脳内のニュートロンネットワークが強化されてしまいます。

 

記憶を掘り起こすメカニズムが構築されていくと。

それが、長期記憶方法の1つに「感情との結びつけ」

 

印象に残った出来事って、よぉく覚えていますよね。

「超恥ずかしかった」「超ムカついた」「振られて辛い」

とか感じた日のことは、強く記憶として残ります。

 

さらにやっかいなのは、

その出来事を思い出す度に、蘇った不快感も強化されていきます。

何回も思い出せば思い出すほど、もう忘れられない記憶になってしまうし、鬱病の原因にもなってしまう。

 

過去の過ちに苦しい時、やってみてほしい緩和方法

どうしようもない過去の失敗や、ダメな自分にばかりグルグルと振り返ってる人は、

これからの打開策を考えれないままだったり、今やるべきことに集中できなくて困ってること多いです。

現時点で効果的だなと思っている、緩和方法を書いときます。

 

森林浴を休日にでも取り入れてみる

人間や動物には元々、自然を好む性質(バイオフィリア)があるという仮説があるらしいと。

森林浴とは、森の中の空気を肌身で感じて過ごすことの意味。

一度スマホなどのデジタル機器を手放して、日中に自然の中でボーっとできたら、

過去も未来の不安も薄れて、気分が浄化されていく感覚が、わかる人にはわかります。

 

「米国科学アカデミーPNASの研究(英文)」によるとですね…

90分の森林ウォーキングの実験を参加者にさせたところ、

不安や過去の過ちに対する反芻思考が減ったという結果があるんだと。

ちなみに反芻(はんすう)とは、2度3度繰り返して思考するという意味。

 

都会に住んでる人は、植物園に行くことをオススメします。

一応、花や木のある広い公園でも、それなり効果あるんじゃないかなと。

でも人の気配のない山の中は行かないように。

 

自分自身の過去を認めてあげる

嫌な思い出ね、もういっそのこと、その湧き上がってくる過去に対しては対峙してみよう。

どうしても嫌な過去を思い出してしまうっていうのなら、

グルグル回ってくる思考回路にちょっとした考え方をインプットすればいいんだよ。

 

例えば、

「恨みで呪いたいくらいの過去もあったけど、今は他人の痛みがわかるようになった」

っていうように、何か前向きに捉えれるポイントを探してみればいいんだよな。

 

「自分の過去の過ちが、家族を申し訳ない気持ちにさせたことを引きずってる」

っていうような場合でも、

「その時の自分は無知の人間だった。遅かれ早かれ、別の機会で同じような失態を招いていたかもしれない」

と、自分の過去の過ちを、せめて、早く気づいて良かったなとか、自分の行為を許してみてほしい。

「思い描く未来につながるステップアップ」なんだと思ってさ。

 

完全には忘れることはできなくても、心の負担が減るはず。

消し去りたい過去でも、そのうち「別にまぁいいか」

って、僕のように少しずつそう思えるようになってくるかと。

 

嫌な記憶でも無理に押し戻そうとしなくてもいい

過去の嫌な記憶を完全に思い出さないようにするには、

長い年月がかかる人もいれば、いつまで経ってもたまに思い出すという人もいて様々なんですよ。

とりあえず遊ぶだけ遊んで、意識を反らしてみようか。

 

最後にもう少し、

一人でボーっとしてる過去の記憶が蘇ってくるだろうから、

会える人達とできるだけ多く交流して、気晴らしに会話するのも1つの手。

 

この記事を書いてる僕以外に、他の人にも、

「過去の過ち」に対しての捉え方とか考え方を聞いてみるといいかもなと。

 

「なに? そんな小さいことで悩んでるの? オレが若い頃はな・・・」

って、うるさそうに語り始める人もいるかもしれないけど、まぁ聞く人を一人に限定しなくていいです。

 

他人の考え方に賛同できなくても、

「そういう考え方もあるんだね」くらいに留めておいて流しておいてもいいし。

色んな人と会って話しているうちに、

気づいたら「自分の過去に対して今はどうでもよくなった」

ってなってるかも…しれない。

 

頭疲れて自分で何書いてるかわかんなくなってきた。

もう、ここで終わりにしよう。

この記事も読むことを強くオススメです↓

trace-of-tractor
失敗や後悔があった過去を振り返らないようにする方法や心掛け 学生時代にみんなの前で失態を晒してしまった恥ずかしいあの思い出。 前職で上司に嫌なことを言われた思い出。 家族の誰か...