対人関係の悩み

同性に片思いしてる人が、相手と結ばれる関係か探っていくための筋道

board-game-challenge

 

世の中には、10万人中、約8%LGBTの人達が少なからずいます。

なので、同性愛者同士で付き合える人を見つけるのには、

何度もダーツでど真ん中を狙うような難しさ。

 

※LGBTとは、レズビアン・ゲイ・バイセクシャル・トランスジェンダーの頭文字を取った略称のこと。

 

この記事を書いてる理由は、昔、同性愛者(女性)に出会ったことがありまして。

同性愛ならではの、恋愛沙汰を聞いたことがあるので、

似たような状況に、参考になる人がいればいいかなと思ったからです。

 

ここでは、

仲の良い同性の人を好きになってしまい、はたして付き合えるのか?

と、その相手と付き合っていける心構えがあるのか?

という点について書いてきます。

 

このまま黙って、どうにか諦めてしまおうと思っても、なぜかモヤモヤが取れない。

それはもしかしたら、心のどこかで「まだそれなりにやれることがある」と、潜在意識のサインじゃないかなと。

それだったらまず、素直に自分の気持ちに向き合って、

やれるだけのことやってみましょうってことで、話を進めていきます。

 

同性の相手がLGBTに対して、偏見がある人なのかどうか探るには

気になる同性と仲良くしたいだけなら、ほとんどの人が可能です。

でももし、相手が同性愛者に対しての偏見があったら、

自分が傷つけられるだけじゃなく、噂を広められたりされるのも怖いですよね。

しかも、ノン気の相手が恋愛感情を抱かれてると知ったら、どんな表情するのだろうかだって。

 

やっぱり、気になってる人に、気持ち悪いと言われて距離を取られるほうが、最も悲しいかなと思います。

いきなり「同性が好き」とか、いきなりカミングアウトできないですよね。

ではどうしたらいいのか。

 

相手の価値観を探る、さり気ない質問例

ハッキリとまだわからない段階であるなら。

もし、その片想いの同性とよく話すほど仲が良いなら、大抵はすぐに聞き出す行動に出れるはず。

 

女性同士なら会話というのは、次々と展開していくことが多いだろうから、

会話中でも、いきなり話題を出してもいいでしょう。

 

例えば、

「ところでさ、知り合いにレズビアンの人がいるんだけどさ、
親に打ち明けられなくて悩んでるみたいで。どうしてあげたらいいと思う?」

など作り話でもいいから、相手の意見を聞き出す。

 

まずは自分がLGBTに対して偏見がない姿勢を示すことが大切。

仮に、相手に偏見があろうと、自分のことじゃないので、まず変に思われる心配はありません。

 

それで、真剣に悩む素振りするのであれば、ついでに、

「女性が女性のことを好きになるってどんな感じだと思う?」

とか、どんどん質問していけば、自分の片思いが成就するのかどうか、の知るキッカケになりやすいはずです。

 

相手の、普段の親しみ方・言動・考えから探る

また、相手が同性と恋愛できそうな人かは、

以下の人は、同性に対して気がある可能性。(その気がなくても、いつのまにか目覚める人も)

・女性なら女性のことを「可愛い」や「カッコいい」とかよく発言する人

・同性同士なのに、慣れ慣れしくスキンシップしてくる親しみやすい人

・多くの同性とばかり仲良くしてたり、同性の友達だけやけに多い人

・自分の友達が他の同性友達と仲良くしてると、嫉妬するような口調の人

・男女婚に興味がないように見えたり、結婚に焦ってない感じの人

・ノリがよかったり、リアクションが豊富な人

・表情豊かで、ソフトな口調で話しやすい人

 

とくに、悲しいとき抱擁してくれたり、抱きついてきたり、肩や髪をポンポン触ってくるなら、

その可能性は、少なからずあると言ってもいいでしょう。

 

親しい仲であるなら、相手が「可愛い」などの発言をしたときの流れに乗って、

「どういう女性がタイプなの?(笑)」

と冗談交じりに聞いたりと。

 

「別にタイプなんかないし~」と言う人もいれば、

「芸能人の○○みたいなのがいい」と言う人など様々なので、

返答次第で、付き合えるか無理かの判断基準はできるなと。

 

注意してほしいのは、

同性好きの相手にも、好みのタイプがあるということ。

 

もし告白してダメだった場合、今までの関係から気まずい関係に変わってしまうことは、あるといえばあるので。

でも、何もないままズルズル時が流れてそのまま疎遠になってもいいのか、

ダメ元でもいいから、ずっと後悔を引きづりたくないからスッキリしたいのか、

こればかりは自分自身で決断してほしいかなと。

 

もう一つ、注意してほしいのは、

稀に、一般人の中には、絡み合う行為だけに興味があって、

別に異性のように、恋愛感情が芽生えない人もいるということ

 

同性に片思いしてる人に、とくに多い課題点2つ

その片思いの同性と結ばれた場合に、将来どうなりたいとか、ライフプランも考えてしまうだろうと。

それもそうですが、相手が元から生粋の同性愛者でないかぎり、

世間の常識に流されて考えを改められることもあれば、気が変わる可能性もあるということ。

 

1. いつの日か、「やっぱり子供が欲しい」と言い出される可能性

仮に、片思いの同性の人と結ばれる関係になれて、「ずっと一緒にいるよ」と言われたとしても。

元から異性愛もできる人(バイセクシャル)なら、なおさら

それがいつまで「ずっと」なのかは、シビアなポイント。

 

とはいえ、永遠の誓いを立てた男女夫婦でさえも、離婚せずに過ごしていけるかどうかも保証ないですけど。

 

なにより同性カップルの片方は、相手がいつの日か、

「やっぱり子供が欲しくなったから、もう付き合えない」

と言われることを気にしている人もいます。

それは、性転換手術を施した人にとっても気にしてしまう課題点。

 

そもそも人っていうのは、時が流れるにつれ、気持ちや考えも徐々に変化していきます。

期間が長い約束だと、突然放棄する人がいてもおかしくないと。

昔の自分と今の自分と比べて、考えが変わった部分ありますよね? そんな感じです。

 

なので、「相手の考えが変わる可能性がある」という点を受け入れるかどうか、を考えていく必要があります。

 

2. 好きな人が他の同性と楽しく関わってる姿を目にしてしまうこと

「永遠のパートナー」として共に生きていくんだと、重く考えがちの人に多いのが、

相手が他の同性と笑って会話している場面を見るだけで、よく嫉妬します。

好きな人が、「ただの友達とか社交辞令だ」と言っても。

 

基本的に、自分の性別同士、同性の人間がたくさん寄ってくるので、

会話を弾ませないといけない場面なんて、たくさん目にします。

好きな人が、家に引きこもって他人と関わらない人間なら別ですが。

 

「頭ではわかってるんだけど、どうしても他人と仲良くしてる所を見たりすると嫉妬しちゃう・・・」

っていう人も珍しくないです。

職場で起こった同性の話を楽しく聞かせてきたり、

2人でショッピング中、意中の人がお店の人と世間話をしてるだけっていうのでも。

 

それと、彼氏のいる女性なら、

「彼氏が男友達と仲良くしてても何とも思わない」のは自然だけど、

彼女のいる女性は、

「彼女がノンケ寄りなら男と仲良くしてるのは嫌、完全に同性愛なら他の女と仲良くしてるのが嫌」

男女どちらにも、嫉妬するかもしれないという複雑な恋愛事情。

 

もし付き合えた後でも、こういったことも起こりうると考えて、

様々な光景を見ても受け止めれるか、も課題になってくると。

でもそれは、付き合ってからでも考えれることです。

 

このように色んな障害がありますが、

人を「好きになる」ことに罪はないことだけは忘れないでください。

どれだけ障害があろうと、どれだけ批判されようと、

まず自分達に、それでも一緒に居たいという「想い」と「覚悟」があるかどうかだから。

 

最後にもう一押し、今やれる限りのことはやり尽くそう

このまま想いを伝えないのも、なんか辛いなぁと思うなら。

ならば、結ばれる関係になれるか確信してないなら、さり気ない質問をするなり、

諦めきれなくて、まだやれることがあると思うなら、やり尽くしましょう。

 

「いつかは離れないといけない」と突き放したり、

「相手を困らせてはいけないから」と自分から離れたり、

いらない気遣いは必要ない。

 

心が辛いと叫んでるのに、わざと相手に冷たくして距離を取ろうとするなんて、

曇った窓ガスのように、空虚な時間が、ただただ流れていくだけだし。

 

もしも、今の意中の人に諦めがついたとき…

今後もどうしても異性ではなく、同性じゃないとダメだというなら。

自分と同じような同性愛者が集まるバーやクラブ、出会いの場は、たくさんあるんだと、頭の片隅にでも入れておいてください。

 

今の時点では、新しい出会いなんて考える気はない。

それは、もしもの時が来たらってことで。

そういうことだから、健闘を祈ります。