「数百円でも稼げる」っていうのはショボいですよね(笑)
基本的に誇張表現は好きじゃないので。
収入がないニートの人は、親の手伝いなどをしてお小遣いもらってる人もよくいます。
でもそれだけじゃ、大した欲しいものが手に入らないし、最低限の友達付き合いもできないと悩む人も多いです。
「お金がないと言う前に、さっさと働けばいいだろニートが!」
と、言いたくなる親や一般人は多いけど、まぁそんなことは気にしないで。
ネットで小遣い稼ぎできる方法やすぐできる軽い仕事もあるので、自分のできる範囲でやってみましょう。
お金がないニートには自己アフィリエイトが一番
インターネットを使って小遣いするなら、自己アフィリエイトが手っ取り早いです。収入は一時的なものですが。
一つのプログラムにつき1回限りで終わりますが、ちゃんと作業すればお金が入ります。
知識がなくてもニートだろうと誰でもできるんです。
とはいえ、銀行振込は最短でも翌月。
ところで、アフィリエイトは何となくわかるけど「自己アフィリエイトって何?」っていう人もいると思います。
要するに、
1.セルフOKの商品購入や登録で報酬発生するプログラムを選ぶ。
2.自分のブログやサイトのページに、選んだプログラムのリンク張り付ける。
3.自分で張り付けたリンクをクリックして購入後に報酬ゲット。
という流れが自己アフィリエイト。
とくに、最大手の「A8ネット」や「ハピタス」なら自己アフィリエイト案件OKのプログラムが多いです。
A8ネットなら管理画面でセルフバックという項目があるので、そこをクリックしてみればズラーっと見れます。
高い案件で言えば、FXの取引口座を開設することで3000円以上とかあります。
ニートには資料請求などの無料案件が狙い目
資料請求のプログラムは、留学や生命保険の案内といった資料がありますね。
誰かが資料を取り寄せてくれたら報酬するという仕組みなんですが、それも自分で取り寄せて自己アフィリエイトできます。
500円~2000円くらいのものまでいろいろあるので、新しい案件が出ているか常にチェックしておくといいです。
車の保険や生命保険などの資料請求が数千円と高いようで。
これだけでも、1ヶ月で2万~3万は稼げるはずです。チョー頑張れば10万近く行く人もいます。
※クレジットカード申し込みの案件もお勧めしたかったけど、審査があるから大抵のニートの人には難しい。。。
不用品をオークションで売る
家の中にある使わなくなった家電製品やら古着とか少なからずあるはずです。
中古屋ショップに持って行っても、数十円~数百円程度にしかならないので、オークションのほうが多少高く売れることが多いです。
物は何でもいいです。
・家具
・ゲームソフト
・古着
・古本
・アクセサリー
案外「誰がこんなもの買うの?!」っていうものでも売れたりすることがあります。
すぐに売れるってことはなかなかありませんが、「気づいてたら売れてた!」っていうパターンもよくあるので、どんどん出品しておくといいです。
オークションを利用するなら、ヤフーオークションで間違いなし。
CM動画視聴でお小遣い稼ぎ
例えば「CMサイト」が代表的です。数少ない専門のサイトと言われています。
いつもスマホをいじっていて、チマチマ動画見ていく作業が面倒臭くないなら。
パソコンを触りながらスマホで動画を流すっていう手もありだと思います。
ホントによくて、月に数千円と安い小遣いにしかなりませんが、待ち時間の間やゲームしながらできれば。
たまに、ついつい面白い動画もあって釣られてしまうので、同時進行は難しいかも。
まぁ楽しみながらポイント貯めれればいいんじゃないかと。
お金がないニートでもすぐできる副業
ネット以外にリアルでできる小遣い稼ぎの副業も書いておきます。
急募の求人なら、運が良ければ二日後や三日後に仕事を始めれます。
でもニートにとって、いきなりガツガツした仕事をやるのに、応募すら心の準備ができていないことが多いと思います。
なので、まずは軽くお小遣い稼ぎから始めれる副業を始めてみましょう。
給料は決して高いとは言えないけど履歴書なしで始めれる代表的なものといえば。
ポスティングスタッフ
基本的に履歴書不要。というより履歴書なくてもいいんじゃないかっていうほど。
仕事はチラシを民家のポストにひたすら入れていくだけ。
1枚数円とか安いですが、数百円でも欲しいならやってみてもいいでしょう。
お金よりもウォーキングすることで心身ともによくなるから、健康的にオススメ。
新聞配達
地域に寄りますが、電話だけで「新聞配達やりたいんですが」と言うだけで始まられます。
最初のうちは地図を見ながら、原付きや自転車に乗って新聞を運び回ることが多いです。
ポスティングスタッフ同様、購読の契約をしている民家に、ひたすら新聞を配って行きます。
ただ、毎日新聞配達することになるので「たまにだけがいいな」という人は難しい。
登録制のイベントスタッフ
たまにだけがいいなら、単発OKの登録制のイベントスタッフのほうがまだ融通利きます。
日払い制の会社が多いので、その日にお金が入るのが魅力。
面接は履歴書不用でOKですが、面接時に質問書を書くことが普通なので、結局は仕事の履歴も書かないといけない。
登録が済めば、あとは電話で来るのを待つだけ。
初回ならすぐ呼ばれることが多いです。
仕事内容的に、企業現場の移転作業とかイベントコンサートなどの設置作業とか色々あります。
「なんだか仕事や人間が合わないなぁ」と思ったらすぐ辞めれるのもいいですね。
という感じで、今回はザックリしたものばかりでした。