ただ、なんとなく気を付けてるだけではダメなもんですね。
職場で退職させられるハメになって、
愛犬のペットが亡くなった直後に、
恋人とケンカになっては別れて。。。
というのが僕の連鎖パターンでした。
あなたも今、憂うつな日々で「なんかついてないなぁ」って感じてますか?
厄年じゃないはずなのに、嫌なことばかりが連続で起こると、これって何かあるの?と感じてると思います。
いや、あるんですよね。
自転車に乗ってるとき、なぜか自分の体から勝手に、
見えない力に吸い込まれるように、危うく車と接触を起こしそうになったりとか。
それって運気を妨げてるのが呪い、つまり「悪い気」だったりします。
そんな不幸や災難続きをなるべく起こらないようにするためにも、まずは、自分でできる呪い払いを実践してみてほしいかなと。
「悪い気」って意外と身近にたくさんあって、積み重なってるから足枷になってます。
僕もいくつかの呪い払いを実践して、心の負担も減って心身が軽くなり、嫌な人間と関わる機会も減って、そして今では新しい彼女できて順調にいってます。
運勢の流れが、多少なりとも変わったなぁと実感しました。
その呪い払いの方法を伝えていきますね。
災害続きにストップをかけるための護身術
誰かが飛ばしている念の塊よりも、霊に憑りつかれてる場合に災難を招くことはあり得ます。
今から書くのは、自分でも簡単にできる代表的な護身術です。
災難の元となる邪気や、低級霊による霊障を弾き返せます。
ただ、家相の呪いなど、複雑な霊障がある場合は、下記にあるものでも解決できないこともあるので、その場合は、霊能師の方などに尋ねることを勧めます。
手で音を打ち鳴らす邪気払いをする
家の中でラップ音や物音がするとか、嫌な空気を感じるなどの場合。
家の中で物をよく落として壊したり、ケガをしてしまうことがあるなどの災難が多いと感じるなら、実践してみてください。
音がした方向に指先で向けて、「パンっパンっ」と拍手をするように音を鳴らします。
浮遊霊などに対して「ここは自分の縄張りだ」と、知らしめて遠ざけることができます。
これを帰宅時にも、玄関の前でやるのも有効です。
お香を焚いて部屋の中の空間を浄化させる
家の中で変な感じがする、気分が優れないなぁと感じたとき。
お墓参りに使うお香ではなくて、風水などで使われるお香を一本、皿に立てて焚きます。
ラベンダーやフルーツの香りなど、自分好みのお香を選ぶといいです。
上がった煙に邪気が集まったりしますが、毎日続けているうちに浄化されていきます。
お香の匂いにはリラックス作用があるだけでなく、邪気を寄せ付けない効果もあります。
そして外出時にも、刺激の強すぎない程度の香水を、身にまとうこともオススメです。
お風呂で体内に溜まった悪い気を浄化させる
面倒くさいからと、毎日シャワーだけ過ごしている人も、週に何回かは浴槽にも入ることをお勧めします。
「ちょっとぬるいな」と感じるぐらいの温度の湯で30分、余裕がある人は1時間程度。
心身をほぐして体の疲れを取れるだけでなく、
ジワジワと全身に汗を掻いてくると共に、悪い気も一緒に流し出す効果があります。
不純物が流れ出て体内も綺麗になるので、邪悪な霊は清潔なものに寄りつかないです。
また、金縛りが起こらなくさせる対策でもあったりします。
悪い気を帯びた人達から離れること
関わる人がかなり大きな要因。
そうはいっても、「このご時世、嫌な人っていうのは周りにたくさんいるじゃん」って思いますね。
確かに、切りたくても切れない人間関係ってどうしてもあります。
そんな場合でも、せめて同じ目標を持ってる人や、強い信念がある人と関わるようにしたいところ。
悪口の多い人達からは離れる
家族内の誰かや、職場の上司や同僚など、話していて気分が悪くなる人達のこと。
実は、誰かの悪口や愚痴を聞かされたりする日々が続くのは、自分の運気を下げてしまってます。
いつも悪口ばっかり言っている人達の輪に加わってしまうものなら、その人達から悪い気をもらうことだし、
自分までもが他の誰かに悪い気をぶつけてしまうという、ネガティブサイクルにハマります。 これが無意識にも。
とはいえ、仕事上は関係避けたくても避けれないことがほとんどですが、必要以上に、なるべく自分から入ってかないことです。
上司のご機嫌取りに一生懸命に気を使ってる人も注意。自分の運気を吸いとられてしまうので。
逆を言えばですね、
元気ハツラツの優しくて、頼もしい人と一緒にいるだけでも、良い気をもらえるので運気が向上します。
必要以上に他人の悩みに立ち入らない
「友達だから相談に乗ってあげたい」からと話を聞いてあげることよくありますね。
愚痴を聞いてあげて、解決案のアドバイスをしてあげるのもいいですが、
これがあまりにも頻繁に相談されるようであると、自分の運気がジワジワと吸い取られていくんですよ。
「うんうん、そうだね。」って聞いてあげて、こちらがアドバイスをしてあげても、
相手はアドバイス通りに動いてくれるって人って中々いないもんです。
「そんなこといったってそれは簡単にできないよ」と反論し返されて、
また愚痴を永遠と長々と話すから、自分まで気が重くなって、疲れるってことないですか?
実はそれこそネガティブエネルギーを受けて、自分自身にも悪い気が蓄積されていきます。
自分がやってみたいことがあるのに、「何をやるにしても、やる気が出てこない」と感じるのは、周りの人の影響もあるってこと。
家族や恋人以外にも、不特定多数の人達の悩みを聞いてあげようものなら、自分自身が壊れてしまう。
関係も一定の範囲に留めて、何事もほどほどにするのがいいです。
自分自身や家の環境を整えて邪気を排除する
異性と出会いがない、仕事が上手くいかない、最近楽しいことがない、
疲れが取れない、何だかやる気が出なくて気分が不安定、
それで、家でケガをするという災難がしばしばあるとか。
これらも、家が霊が集まりやすい環境になっていて、運気を下げられている可能性があります。
マンネリ化した食生活や身だしなみに注意を払う
最近の自分にも言えることなんですが、「体がだるい」とか「何だか気分がさっぱりしない」という人は、
実は、食生活と服装がマンネリしていることも多いんです。
毎日簡単で同じ料理を作っていたり、同じメニューを頼んで食を済ましていたり、ほとんど同じ服を着ている人に共通して言えることは、
気持ちの余裕がなくてイライラしやすく、運気を下がってしまってると。
健康運に関しては、偏らない食事を心がけて、体に毒素を溜めないことと、
着るものに関しては、連日のように同じ服を着ていると、外で受ける邪気が蓄積されてしまうので、こまめに洗うようにします。
服なんですが、
黒ズボンなら白シャツのように、暗い色と明るい色のバランスを取るように。
僕自身、黒色が好きなので黒ばっかりの服を選んでしまうのですが、気分がパッとしない日もよくあるんですね。
あと、清潔が大事と言われるのは、
「人って中身も大事だけど、中身を視てもらいたいなら身だしなみを綺麗にしろ」ってこと。
それも一理あることだなと思います。
寝室、居間、キッチン、浴室、トイレなどの場所を清潔に保つ
基本中の基本で、いつも色んな占い関連の本を読んで思うのが、
風水にしても、ほとんどの占い師や霊能師が共通して言うことは、
「住んでる環境を清潔にしましょう!」という点が多いです。
ホコリや髪の毛が落ちていたり、汚れがこびり付いてる所には邪気が集まりやすくて、日々の運気を下げる原因であると。
毎日ではなくても、せめて週に一回程度は、家の中全体を掃除をするようにしてみましょう。
部屋の中の空気も、窓を開け新鮮な空気と入れ替えるようにして、太陽の光を満遍なく部屋中に行き渡らせるようにします。
これだけでも心身共にリフレッシュされ、活力が湧いてきます。
ゴミや要らない物を溜め込まないようにする
ゴミも悪い気を発生させる原因なので、溜め込めば溜め込んでおくほど、自分の運気に関わってきます。
買ったのに全然使ってない服や雑貨などを溜め込んでおかないように。
使わない物を目の前に置いてあるだけでも、雑念が生じてなんだかスッキリしない感覚に陥ります。
本当に大切なものだけ選別して、収納ケースに入れて保管するように。
ただ、別れた恋人からもらったプレゼントを捨てられずに所持している場合は注意が必要です。
プレゼントには人の念が籠りやすいですし、「好意でもらったものは捨てられない」と持ち続けるのは、呪縛に縛られたままでいるということ。
これでは「わだかまり」が足枷となって、新しいと異性と出会ってもスッキリした恋愛ができなくて、関係が上手くいかないこともあります。
なので昔の思い出といえど、思い切って白い布に包んで処分するようにします。
嫌なことばかり起こる場合でも、心がけることは
②最近大きな事故に遭って
③仕事に大失敗して怒られて
④さらに恋人の浮気が発覚して・・・
これが「もう災難ばっかりで何もかも嫌になる!」って思わないほうが、逆に変でしょう。
僕でも話聞いてるだけでも、もう人生続けていくのが嫌になってくる感じがします。
真面目に誠実に生きてる人間からすれば尚更。
さすがに、厄年じゃないのに短い期間の間に、ここまで立て続けに嫌なことばかり起こるのであれば、神社や寺にお祓いをしに行くのもアリです。
どんなに嫌なことばかりが続いても、できるなら、あなたには心がけておきたいこと3つあります。
2.嫌だな思う人には無理に接しない
3.恨みの心を持たないようにする
どんな嫌なことや災難があっても、
「いつもどうりに平常を保って仕事しろ! 乗り越えろ! 頑張れ!」なんてことは僕は言わないです。
いつもどうりにしようとしても空回りするだけだし、人間なんだから顔色が悪くなったり元気になくなるのは普通なこと。ロボットじゃないんだし。
無理しないで休養取ることだって、生きていく上で一つの手段なので、辛いときは心の休養として休もう。
嫌だなと思う人には、できる限り接する機会を減らすこと。
先ほども言ったように、悪口や思いやりのない人と接し続けていると、悪い気を吸収して運気を下げてしまうので。
それで嫌な相手のことでイライラしたりクヨクヨしてしまうのは、自分の大切な時間が削られてるようなもの。
「そのムカつく相手にどう仕返ししようか」というような、ネガティブな感情が心の歪みとなって、霊を引き込んでしまうから。
また、忌み言葉を吐いてしまうなら、「呪い返し」といって自分に返ってくるだけなので、毎日忌み言葉を使うのは控えるようにしていこう。
一時的だけならいいと思いますが。
では、この辺で終わります。
不幸の連鎖を断ち切るために、まずはできる範囲のことからやっていこう。