対人関係の悩み

旦那に出て行けと言われたら?その発言の動機について

woman-sitting-with-bag

 

DV発言をしがちな旦那にも多いです。

旦那に出て行けと言われたら、「あんたが出て行け!」と強く言い返せればいいんですが、

なかなかそうも言い返せない女性もいます。

 

険悪ムードで、必要以上に気を遣わなければならない日常というのは、誰だって疲れます。

それに、女性にとって「出ていけ」なんていう言葉は、かなりNGワードだから。

 

まず旦那が「出ていけ」と言ってしまう動機についてと、

もしもの場合の施策について、ここで簡単に伝えておくことにします。

 

出て行けと言う旦那の考えられる心理について

まず、旦那が怒鳴り散らすように、

「出て行け!」と強く言える男というのは、頑固な人に多いですね。

「亭主関白っぽい」「負けん気の強い」「ダメ出しばかり言う」「細かいことに口うるさい」「男っ気臭い」「気難しい顔してる」

何か当てはまることないですか?

 

暴言を吐いてしまうのは、幼少期の自分を投影している

何かの言い争いになった時、冷静な話し合いができないこともよくあるんじゃないかと。

すぐ面倒くさくなって、「うるせえ!」「家から出ていけ!」「このバカ野郎!」

そんな暴言を吐いたり、体罰で済ませようとするDV旦那がいるとしたら。

 

それは、旦那も幼少期からされてきたことを、

妻にも自分の子供にも同じことをしていること。

旦那は今まで生きてきて、そのような対応の仕方しかわからないから。

 

何か悪いことをすると、親から暴言を吐かれたり、叩かれて学んできたのなら、

そこに、「なぜダメなのか」理由が付いてようとなかろうと、

「俺はそうやって学んできたからだ!」というような発言。

呪いですね。三つ子の魂百まで。

 

人は何をするにしても、いざ行動に移すとなると、

自分がされてきたことや教わったことを元にして行う。

「聞いて」「見て」「自分でもやってみる」「自分も受けてみる」、そうやって学んで吸収していくもの。

それが「注意の仕方」が暴力と共に学んできたというのなら、子供や妻にも暴言や暴力で解決しようとする。

 

恐ろしいことに、

「自分がされて嫌なことはやらないようにする」と考えてても、

「ダメなことだと」とわかってても、無意識にも自分の親と同じことをしてしまってるんだと。

幼少期の頃の自分を映し出されているようで、それがより一層にイライラさせる。

自分が思ってることが上手くいかない時ほど、つい吸収してきたことが内から外へ出る。

 

DVする男性が、DVしないように克服させるといったら、

こればかりはもう男性自身が、「ダメなこと」と心得てるだけでなく、

「やらない」と強く思い続けて、DVをしない男性から学ぼうとする強い意志を持ってもらうしかない。

たとえ、自分より格下や年下から教わりたくないとか、そんな無駄なプライドも捨ててもらう必要もあるなと。

 

自分の考えをわかってほしいと思ってる

それから、DVをしてしまう男性自身が思う視点で言えば。

夫婦の上下関係で夫のほうが強い場合にも、よく聞かされるケース。

短気で、すぐ些細なことでカッとなりやすい。

 

亭主関白ともいうのか、

「なんでこんな効率的なこともわかんねぇんだよ!」

「なんで俺の話がわからねぇんだ?!」

「そんな余計な物は無駄遣いだから買うな!」

という、不満を込めた説教をガミガミと漏らす。

 

不満が貯まりに貯まってきたら、

「もういい!お前なんか出て行け!」

と、火山の勢いのごとく突き放そうとする。

 

しばらくすれば、鎮静剤を打たれたかのように冷静に戻ることもあって、

「さっきは悪かった。戻ってこい」と謝る旦那もいれば、

逆に、いつまでも仏のムッツリ顔みたく、冷戦状態に持ち込もうとする旦那もいますね。

よそよそしいムードが、数日間続くなんていうのも珍しくない。

 

よく、「出ていけ」と「別れるぞ」を脅し文句として

「無駄遣いとか直す気ないなら別れるぞ!」みたいな、

その場の感情の勢いに任せて言う男も多い。

…実際、本人は本当は別れたくないと思ってたり、

放っておけないと心では感じているんだけど。

 

ただ、頑固でもメンタルが弱い男がいるので、

妻から別れを切り出されるとパニックになっては、

旦那から一端、引き留めようとするなんていう話もありますね。

 

というか、女性からしたら、

「言ってはいけない言葉」を駆け引きに使われるのは、

精神的にたまったもんじゃないですよね。

 

とりあえず頑固な男ほど、素直に口に出せない、愛情表現が下手くそで。

妻から別れを切り出さない限り、関係はズルズル続いてしまう可能性もあるかも。

 

嫉妬を抱いている

旦那が、妻が他の男とコンタクトを取っていることを知っているときとか。

異性が気に入らないとかどうのこうので、不満が積もりに積もって、旦那が出て行けと言うパターン。

 

なんか強情な男ほど、

「お前にとって俺はもう必要ねえだろ」

っていう心理から、突き放そうとするわけですが。

 

妻が「単なる友達だよ」とか言っても、

旦那が頭で理解したつもりでも、心の中で納得されてないことも。

 

念のため、腑に落ちないままギクシャクさせないために、

「いつから」「何して遊んでる」「どんな会話してる」など、

面倒だけど、頭のてっぺんからつま先まで詳しく話してあげれるかですね。

 

今でも、旦那のことが一番っていう気持ちが今でもあるのなら、

やましい関係でもないことを話せる範囲で、具体的に話せるといいんですが。

「旦那が一番好き」だっていう愛情表現ができれば、安心して成仏してくれるかもしれない。

旦那がどこまで異性に対して、寛容でいれるかにもよりますけど。

 

普段から、どれくらいの信頼関係があるかにもよって違うけど、

もし今さら、愛情表現とかめんどくさいと考えるなら、

これから、お互いどんな関係がいいか、もう一度よく話し合いをする必要があるんじゃないかと。

 

もう一つ、嫉妬といえば、

妻が旦那の給料以上に稼いでいて、旦那がコンプレックスに感じる場合など。

おまけに、妻は自分より楽しそうにしてて、色々な人と交流して活き活きした姿を見て。

そんな下らない嫉妬からひねくれて、自分の存在意義さえ失ったかのように、

「もう俺は必要ないだろ?気に入らないから出てて行ってくれ」という展開になることも。

 

強情な旦那ほど、自分よりお金を稼いでる妻に、「悔しい」とか、正直に口にして言うのが難しい。

その代わり、「稼いでる割にお前はこういうところがダメなんだ」とか、指摘の粗探しばかりして口うるさくなることも。

「俺のほうが偉いんだぞ」と誇示したい、嫉妬の裏返しとしての現れ。

まぁ男は単純に、威張ってないと元気が出ないともいうか。

 

妻にだけは「一番すごい」って認められてほしい思いが強いので、

「俺が妻を養ってやってるんだ」というプライドをくすぐってあげれるといいですね。

女性の魅力的な母性で、「いつもありがとう」の敬意と「すごいね」の賞賛を与えてやると。

そしたら、お星様のように優しい彼に戻ってくれる可能性があるかも。

 

障害となるものや相性問題の疲れから

よくある障害となるものといえば、例えば、

妻が「相手の家族側との人間関係」「新しい家の環境」などの不満を、旦那に伝えて過ぎてしまう場合など。

「姑がイヤだ」「この家狭くてイヤだ」「故郷がいい」

 

そんなマイナス感情が旦那にも連鎖して、溜まりに溜まって、

「そんなに嫌なら出て行けよ!」

と、プッツンしてしまったという話もありますね。

 

こればかりは、普段から、お互いに思いやりのある言葉を掛け合ってるかなど、

許容範囲として、受け入れられるものがどれだけ多いか、などの話に繋がってくるんじゃないかと。

 

相性については、旦那が真面目で細かいことを気にする人ほど、

「悪い癖が気になる」「言葉遣いが気になる」「金銭感覚が気になる」「家事の仕方が気になる」

などなど、気にする項目が果てしないですね。

旦那は最初の頃は気にしてなかったようでも、小さな不満でも積もりに積もれば、爆発まで達してしまう。

 

妻とケンカしても改善の見込みがないと判断したときに、

不満や疲れの限界から「もう出て行け」とか「俺達もう離婚したほうがいい」とか切り出すこともあると。

 

ただ、今述べたことは一例に過ぎないし、夫婦関係といっても様々な問題があります。

もし、自分で「この先上手くやっていけるかわからない」とか、

「どうしたらいいかわからない」とか悩んでるなら、

それこそ「誰かに相談」とか「カウンセラーと相談」するに限ります。

 

本気で旦那に出て行けと言われたらどうすれば?

基本的に、夫婦一緒に助け合って生活しなければいけない義務なので。

夫婦である以上、追い出されたなら生活費を堂々と請求できるし、

収入のない人は連絡取れる限り、ためらわず「寄越せ!」と言っていいです。

 

旦那が生活費を送ってくれないとか拒否するようなら、裁判所に出向いて手続きの相談をすることをオススメします。

離婚の意味合いも含めて「出て行け」と言うようであれば、

お金に関する複雑な問題も絡んでくるので、念のために弁護士をつける方向性が好ましいと言えます。

 

裁判所では、裁判官への話し方&話す順番や服装など、覚えなければいけないことがたくさんあります。

自分一人でアレコレと調べるのは、旦那とのケンカで精神的に疲弊してる上に、さらなる負担がかかって大変だと思うので。

 

こんなところかなと。ここらで終わります。

 

※旦那の気持ちがわからないならこちらの記事も参考↓

https://ikigarism.com/not-sure-about-husband-feeling/