ミステリー

関東最強らしきパワースポットの榛名神社で感じたこと。ご利益効果は?

haruna-shrine-entrance

 

あのお笑い芸人の島田秀平さんが絶賛していた「榛名神社」。

奇跡の強運神社とも言い、ありとあらゆる願いを叶えてくれるパワースポットとも言われてます。

「優雅に暮らしたい!」「お金をもっと増やしたい!」

っていう欲望が持つ人が叶えれる場所ともチラッと聞いたこともあるのですが、果たしてどうでしょう。

 

ちなみに僕が参拝した日は雨天で。

でも晴れの日とはまた違って、雨が醸し出す神秘的な雰囲気も感じられました。

木と岩の自然に囲まれた榛名神社は、非常に清々しくて気分転換にもなります。

 

では、榛名神社での「ご利益は実際どんなものか?」、「果たして効果があるの?」など疑問に感じてる人もいると思うので、

その点に沿って説明していきます。

 

パワースポット榛名神社では、どんなご利益効果がある?

関東屈指のパワースポットの神社といえど、どんなご利益効果があるかは人によってまちまち。

・家庭円満
・商売繁栄
・金運上昇
・恋愛運上昇
・学業成績上昇
・長寿運上昇
・火伏せ(火災を抑え込む)

 

など幅広く、とくに商売繁栄の御利益のほうが強力だと言われています。

 

自分の繭気属性(仮説)と照らし合わせて合うかどうか

もちろん、万人に効果があるかは定かではないです。

1つの説としては、自分がその神社の属性とマッチしているかにもよるとも言われてます。

オカルト要素が強くて断言できないですが、自分の繭気属性(けんきぞくせい)というものが、榛名神社と相性がいいかどうか。

 

その榛名山の神社に祭っている神が、火の神「火産霊神(ほむすびのかみ)」と土の神「埴山姫神(はにやまひめのかみ)」であるとされるので、

自分の属性が「火」と「土」であれば、どちらの神にもマッチします。

相性表を見ての通り、「空」の人は「火」の神とだけで、「風」の人は「地」の神とだけマッチできると。

残念ながら、「水」の人だけは「火」と「地」の神とは相性悪いみたいです。

 

それ以外で、「自分が榛名神社と相性がいいか・・・」

繭気属性の説以外でとなると、

結局は自分の足で訪れ、その境地内で「どう感じるか」、体感するしかないと言われています。

 

実際に御利益はあった? 榛名神社に参拝された方の声

榛名神社に参拝されたことのある人たちに、何人か簡単に質問してみました。

金運的なことについての声はなかったです。

Aさん. 鳥居をくぐってからしばらくすると、だんだんと体が軽くなったような感じに。その効果は、家に帰ってから大体3日くらい程度でした。
自分が良いと感じた場所に定期的に訪れるとよいでしょう。
Bさん. 何となくですが、榛名神社では独特なオーラを感じてましたね。奥まで歩いていけばいくほど、別次元に入ったような感覚に陥いりました。
スピリチュアル体質な人にだけ感じる世界なのかもしません。
Cさん. 訪れたのは10年前の話ですが、現地ではこれと言った効果はなかったかな?と。私の場合、伊勢神宮の参拝のほうがパワーを感じらました。

 

基本的にパワースポットというのは、「何とも感じなかった」という人のほうが多いです。

でも「他とは違う何か」があったと実感しているという人も、少数でありながらいるにはいると。

一億円の宝くじが当たって億万長者になった人もいるとウワサも?あるようですが。

 

ちなみに僕の場合ですが、金運の御利益効果というより、後日でもしばらく元気で清々しくいられたというのが感想です。

榛名神社の参道を歩く途中から、厳格で気が引き締まれるような感覚、でも歩けば歩くほど、心身が洗われるような気もあって。

境内では神社特有のお香の匂いもあってか、神秘的な雰囲気を感じるのは間違いないです。

 

境内でパワーをもたらしてくれるとされる場所一覧

境内に入る時点で心身共に影響されるんですが、それぞれピンポイントとなるパワースポットが。

みそぎ橋

misogi-bridge

このみそぎ橋の上では、浄化作用のパワーが秘められていると言われてます。

立ち止まって息を吸って吐いて、リラックスしてみるといいですね。より一層に心身が和らぐことも。

ちなみに、参拝後に売店で売られている「みそぎ饅頭」を橋の上で食べると、願いが叶う? と言われている場所。

 

御神水開運おみくじ浸し場所

destiny-lantern

本殿で引いたおみくじを持って、参道の途中にあるこの浸し場所で、

流れているご神水で浸してあげると、文字が浮かび上がると。これは面白いです。

浸したおみくじを廻運燈篭(かいうんとうろう)というのに、

自分の干支の差込口から納めて回転させると、もしかしたら運気上昇の効果が回ってくるだろうと。

 

七福神

shichihukujin

この画像は七福神の1つで、残りの6つの神も境内の各所で見かけます。

お腹を撫でると、開運や運気がアップするとも言われています。

全ての七福神の前に立ちお祈りをすることで、さらなる御利益がもたらされる可能性も。

 

瓶子瀧(みすずのたき)

misuzunotaki

「瓶子の滝」とも書くのですが、本殿の背後にあり。

「神に捧げる神酒を入れる酒器」の意味として、滝の両側にある岩と岩が、酒器の形に見立てられている。

細くて小さな滝に見えますが、自然の癒しと神聖なエネルギーのダブル効果を感じられます。

ちなみに、武田信玄が勝利を願って矢を射立てた「矢立杉」という木が、近くにあります。

 

双龍門(そうりゅうもん)

souryumon

榛名神社で絶景的スポットの1つ、双龍門。

ボディーから先端までスリムに見える、「鉾岩」という岩には、左右対に龍が刻まれています。

ユニークな形をしているだけでなく、実際に見てみるとインパクト的な印象が凄い。

感受性高い人ほど、このスポットで大きなパワーを感じれるはず。

 

本殿、御姿岩

haruna-shyaden

双龍門をくぐってからは、目の前に本殿が見えてきます。

本殿の前にも、神楽殿、国祖社、額殿などがあるのですが、やはりメインは本殿からの主祭神の存在が大きい。

※現在、国祖社・額殿は改修工事中(2018年5月時点)

 

さらに、本殿の後ろに密着している「御姿岩」にも注目。

misugata-rock

 

このキノコの形にも見える御姿岩、創建1000年以上前から、大地と天から受けるエネルギーが蓄積されていると。

近くにいけばいくほど、本殿と御姿岩から壮大なエネルギーを感じ取れます。

活発な気持ちになりたいなら、まさにここ。

 

厄除け・厄払い効果もあるとされる塞神社

sainokamishya

榛名神社の本殿へ続く参道途中、塞神社(さえのかみしゃ)といった、道祖神(悪霊・疫病などを防ぐ神)に出会います。

金運上昇とは違いますが、外からやってくる災いや悪魔の侵入を防いでくれる、結界的な効果をもたらす守り神。

塞神社に訪ねてきた参拝者に、憑りついている悪霊がいれば取り払ってくれるでしょう。

 

厄除けの効果の他に、女性にとって嬉しい幸運をもたらしてくれるようです。

例えば、出会い運上昇や安全出産の効果の期待もあるとされています。

別名で「妻神」や「幸神」と言われているのはこのため。

 

また、火産霊神も強力な浄化パワーがあるので、憑りついた邪気を浄化してくれます。

相乗効果として、メインの祭神と共に、塞神社に祈りを捧げるといいでしょう。

 

榛名神社オリジナルの御朱印手帳の購入も可能

双龍門の階段を登り切ってすぐに授与所があるので、そこで御朱印の拝受をしてもらえます。

基本的に社務所や授与所の営業時間は、7時~16時とされてますが、

榛名神社の授与所の営業時間は、夏期は7時~18時までで、冬期は7時~17時まで。

 

御朱印をいただく際の料金は300円。

榛名神社で初めて御朱印手帳を購入し、御朱印をいただく場合は1500円。

 

初めての場合、榛名神社オリジナルの御朱印手帳の3ページ目に、御朱印の拝受。

1ページ目と2ページ目には、今後、伊勢神宮の外宮と内宮の参拝する時のために空けられるようです。

 

ぜひ機会があれば、伊勢神宮にも参拝してみてください。