哲学&思想

占いが胡散臭いと思われる理由を調べてみた。結局どうなのか気になる?

crystal-ball

 

どうもこんにちは!

昔、2017年1月の初詣に、日光の東照宮の神社に行って、見事「大吉さん」を引いてきたことあります。

なのにバレンタインデー前に、

雪道で車を滑らして消防署前の看板に「ガッシャーン!!」と直撃事故を起こしてしまいました・・・。

車両保険は入ってなかったので車は廃車にすることになったという。。。

 

あぁ、東照宮の「大吉さん」が書いてた、

”人生の大きな流れを変える出来事が起こる”と書いてあったのはこういう運命のことか!!

 

・・・まぁそれはいいとして。

 

では本題!

あなたは占いを信じますか?

もしかして「信じる」ときもあれば、「信じれないものもある」の中間、

「わからない」というタイプですか?

 

今、「人間関係に悩んでるんだけど、占い師の鑑定でも受けてみようかな。占いって胡散臭いけど気になるな」って感じなら。

 

占いが詳しくない僕なりに、胡散臭い理由を色々調べてみましたよ。

結論は、当たらない人もいるけど、当たる人は当たる!っていうことですね。

 

まず占いを信じる人ってどれくらいいるか

生活定点というサイトの調査(2018年度)によれば、

「占い・おみくじ」を信じる人は日本全体で28.7%

まぁ少ないよね!

 

でも、初詣にまで行って神にすがってる人も多い気がする。

男性が20%に対して、女性のほうが37.5%と信じる人が多いです。

ついでながら、その他に似た項目も見てみた。

宗教を信じる[23.7%]
来世を信じる[30.0%]
霊魂を信じる[32.2%]
超能力を信じる[23.5%]
運命を信じる[67.2%]

(博報堂生活総研「生活定点」より引用)

 

「運命を信じる」と答えたが67%もいるのにちょっと不思議に思った。

だって人って、「見えないもの」は信じないですから。

 

占いが胡散臭いと思われる理由

まず、占いをするのに占い師として実力を身に付けるには、

・専門書を買って独学で勉強する
・オンラインスクールや専門学校
・好きな先生の元で弟子入り

 

という方法があります。

 

なのになんで胡散臭いと言われるのか。

 

インチキ占い師が多いから

今のところ、占い師として活動するのに正式に資格っていうものが必要がないです。

自称「占い師です」って名乗るだけで商売ができてしまうんすよ。

 

占いの学校で卒業用の修了証書はあるにはあるけれど、独学でも努力次第ではなれるんだそう。

真面目に信頼を得ようと頑張ってる人も多いんだけど、中には金儲けのためだけの偽物も多い。

個人的に、顔が特定しにくい覆面の占い師は、特に注意だと思う。

 

当たらないと主張する人も多いから

そのまんまです。

「当たらない」って聞けば、「あぁじゃあやっぱり占いって胡散臭い商売なんだな」って思ってしまう。

真面目に頑張ってる占い師でも、実力不足から「はずしてしまう」こともしばしばあるようで。

 

あと、本によって書いてある記述も違う。

星占いAの本では「運気の上がる時期は〇年」なのに、星占いBの本では逆のこと書いてるとか。

これで血液占いの本とごっちゃ混ぜにするならどう解釈していいのか。

 

抽象的過ぎるから

動物占いとか星占いとか霊感占いとかタロット占いという、占術が色々あるわけです。

男から言わせれば、「論理的じゃねぇな!」って言いたくなるっていう。

 

「霊」だの「神」だの「前世」だの「宇宙」

とかいう言葉を使ってる時点で、「それとどう繋がってるって証拠になるんだ!」っていうことになるわけで。

男性ほど、科学的根拠理由が欲しいんです。

 

まぁそれでも、

「占いは当たるときは当たるよ!」っていうのも友達二人くらいから聞いたことありますし、

僕自身も占いを受けて、「当たってることもある」し、「そうでもないな」って思ったことがあります。

 

脅し文句をかけてくるから

被害に合う人もいるってことだな。

インチキ前提でやっているヤツラは、巧みに人の不安につけ込んで洗脳しようとします。

心理学も徹底に勉強してるので、通り過ぎる人達を観察する力も磨いてます。

 

口車に乗られそうな人をターゲットに

「あなた、霊に取りつかれているね。このままだとヤバイですよ。」

と、占い師の前を通り過ぎる人を直前に止めて、

「最近体調が不調続きでしょう?ね?ね?」

と、うんぬかんうん、、、と説明して。

「10万払っていただければ、厄払いしてあげますよ。」

っていう感じに、自分から畳みかけてくるパターンとか。

 

なんでイキナリそうなるんだ!って言いたくなります。。。

 

本物の占い師ってどんな人?

1人の占い師が大勢の人を占えば、

「当たる人は当たる」で「当たらない人は当たらない」と、どうしても意見が分かれるってことですね。

でも、知名度がある占い師のほうが「当たる」ことが多いと思われる。(それでも当たらないという人も一定数いる)

 

ネットで調べれば「当たる」の口コミもあれば「当たらない」もあるわけだから、

有名な先生の鑑定でどれだけ当たった数の人が多いかで、判断してもいいんじゃないかと。

 

個人的には、公式ブログをやっていればあれば尚良い。

堂々と自分の名前や顔を公開してる人とか。

プロフィールとかを見てよく吟味してみること。

恋愛経験が豊富だったり、波乱万丈な人生経験が濃い人とか。

 

あと、臨床カウンセラーの経験もあったりすれば、

「この人は自分の悩みをわかってくれそう」と信頼性が感じれることもありそうですね。

あくまで「信頼できそうかな」ってこと。

 

1万人を占って100%的中の占い師は中々いないと思います。

「え?なにこの人、本物じゃないの!?」って思わせるぐらいの占い師っていうのは、アレじゃないですか?

 

「ちょっとそこのあなた!さっきまであのカラオケボックスの101号室に女子大生を連れ込んで○○してたでしょ!?」

っていう、占い師に言われて「ギクッ!」って図星を突かれたときじゃないですか?

 

そう図星。 「何で、知ってるの?」的な。

ドンピシャに的中されたら、「神様ってやっぱりいるんじゃないか」ってなったりしてね。

 

ん?「それってただ尾行してんじゃないの?」って思いました?

 

占いの鑑定がちょっと気になる人には

「占いなんて全然興味ない!」というなら、

わざわざ「占い 当たる」、「占い 騙される」とかのキーワードを入れてネットサーフィンしてないと思います。

 

普通の人だったら、そんなの調べるだけ時間の無駄使いだと思うので、

ヤフーのニュース記事でも見ながら社会勉強してることでしょう!(たぶん)

 

占いに少なからず気になっている部分があるから、色々調べまわってますよね?

もし違ってたらすいみません。

 

でも、家族関係や恋人関係の問題で、

「今後上手くいくかどうかわからない」と悩み持つ人が、占いを検討する人って結構いるもんです。

 

占い鑑定を受けるか迷うぐらいなら、数千円くらいからでもいいから、思い切って受けてみればいいです。

自分で体験しに行ったほうが答えが一番早い。

 

人生長い目で見れば、良い思い出にもなるだろうし、

数千円~数万円ぐらいなら使ったところで大したことないし、

振り返れば「そんなこともあったなぁ」って思う人もいれば、

「あの時、占いのおかげで迷いを吹っ切れて今がある」って言う人だっています。

 

占いのやり取りがどんな感じなのか知りたい人は、こちらもぜひ読んでみてください↓

praying-woman
ヴェルニ所属の「じゅるりあ先生」の透視占いを受けた女性の体験談 よっしー(仮名)という女性の友人が、災難やら恋愛沙汰に悩んでいた話です。 僕が電話占いの提案をしてみたら、「じゃあ利用して...

 

ではでは、ここまで読んでくれてありがとうございました。