どうもこんにちは。
「アルファリゾートっていう派遣会社の評判って実際どうなの?」
「他のリゾートバイトの派遣会社とはどう違うの?」
「人間関係や環境の悪い職場に派遣されることない?」
そんな風な疑問を抱きながらこのページへたどり着いた人のために。
ネット上で言われているポイントや、僕が取ってきた体験談アンケートの内容もまとめて教えます。
それと僕のリゾバ経験も兼ねて、注意として知っておいてほしいことも本音で伝えていきます。
それではまず、アルファリゾートの特徴から説明。
他社と違うアルファリゾートの特徴とは?
アルファリゾートのホームページを見てもわかる限り、主に女性をターゲットにしたデザイン。
「女性だけしか応募できないの?」と思ってる男性もいますが、
男性でも問題なく登録して応募できるし、他社同様に30代でも40代以上の人でも応募できます。
ただ、アルファリゾートのサイトを見て抵抗のあるなと感じる男性は、「リゾートバイト.com」から応募するといいです。
アルファリゾートの売りにしている特色といえば、
- 時給1000円以上の求人がたくさんある
- 求人数がやや劣るが質の良い求人だけ厳選
- 嬉しい福利厚生サービスが充実
- どんな悩みにも応じてくれるサポート体制
①時給1000円以上の求人がたくさんある
アルファリゾートの売りとも言える、ほぼ時給1000円以上の求人がたくさんあるのは本当。
誰もが口を揃えて「アルファリゾートは時給が高い!」と言います。
ただ、場所によっては800円のところもあるにはあると。
沖縄なら貯金より楽しむ目的で行くほうがいいですね。
リゾバ仲間と必要以上に飲み会とか遊び過ぎない限りは、満了期間には予想通りの貯金額が貯まってるはずです。
留学やワーキングホリデーのための貯金が目的なら、リゾバ派遣会社ならアルファリゾートを選べば、まず間違いないかなと。
②求人数がやや劣るが質の良い求人だけ厳選
1500件以上の求人を扱うヒューマニックよりは、アルファリゾートは1000件くらいと求人数が少ないですが。
その代わり、求人の質に関して言えば、個室寮、光熱費無料の案件が多数あるんです。
何よりも、女子のための気配りを重視した求人情報の見やすさ。
アルファリゾートのサイトにある「仕事検索」から、求人を見ると、
寮の情報、周辺環境のコンビニや病院などの情報も細かく、写真付きで掲載されてます。
➂嬉しい福利厚生サービスが充実
待遇良い所なら、休日も含めて食事3食のとこもあったりします。
派遣社員でも社会保険や厚生年金とか掛けてもらえるのがいい。
とく特典として、「EXETIME体験型カタログギフト」がスペシャルなプレゼントがあります。
無事に満了期間した人に、
「ホテル宿泊ライフ」「ヘリコプター・船上クルージング」、「カヌー・ラフティング体験」、「エステ・ヨガ」
といった選べる体験ができるという楽しみ。
他のリゾバサイトとの差別化のために導入されたプログラムと言えますね。
きっと、期間満了まで頑張り抜けたなら、優雅な一時になること間違いなし。
「最高に楽しかった」とか「忘れられない思い出になった」と言う人が結構多いです。
④どんな悩みにも応じてくれるサポート体制
他のリゾバ会社にあることは、
担当者が赴任までのルートの説明や寮まで案内して、設備の説明だけで終わったりするパターン。
でも、アルファリゾートではどんな些細なことも可能な限り応じてくれるということ。
仕事中に困ったことや人間関係のトラブルに関するアドバイスをもらえたり。
時には、担当者が職場まで様子を見に来てくれることもあります。
ただ、担当者の助言力やシチュエーションによっては、何でも解決できるとは限らないので、完全には当てにしないようにしたいところ。
アルファリゾートを体験してきた人達からの口コミ評判
アンケートを取れるサイトで、1人200文字以上の体験談アンケートの募集をかけてみました。
僕の経験談だけでなく、他の人の経験談も参考にしてもらえれば。
最初は中々アンケートが集まらなくて困ってたんですが、幸い4人集まったので、ここにアップしときます。
- 食事も寮費が無料が魅力!留学資金がたまりました
- 担当者の方が親切でどんな相談にも応じてくれました
- カップルで一緒の個室に住めないから途中で辞めた
- 仕事が聞いていた話と違かった
①食事も寮費が無料が魅力!留学資金がたまりました
初めの頃は、お客様対応や配膳マナーなど覚えることが多く大変ではありましたが、たくさんの外国人の方との出会いもあったので、英会話力も磨くことができました。
寮費や水道光熱費などの生活費がそれほどかからないのも魅力なのですが、リゾートバイトはとてもよい人生経験になると思います。
【千葉県出身の女性】
②担当者の方が親切でどんな相談にも応じてくれました
リゾートバイトの住込み先で、「寮の中で夜遅くまで騒いでる人がいて困っている」ということをアルファリゾートのスタッフさんに相談したところ、迅速な対応していただいき、すぐにトラブル解決をしてくれました。
安心サポート体制というのはアルファリゾートならではの強みではないでしょうか?
なので、何か悩んでることがあれば、1人で抱え込まずに遠慮なく相談するのが一番です。
【青森県出身の男性】
➂カップルで一緒の個室に住めないから途中で辞めた
でも、「カップルで一緒に住める個室はないです」と言われて、その時は仕方ないなと思いながらも、長野にあるリゾートバイトをやることに。
毎回夜に彼氏の部屋に出入りしていたことがバレて、厳しく注意されたから結局3週間で辞めました。
仕事そのものは2人とも何とかやっていけるかなと思っていたんですが、やっぱり部屋は2人で住めるところがいいです。
【神奈川県出身の女性】
④仕事が聞いていた話と違かった
派遣先の上司に、なぜフロントではないのか?質問したところ、「新しく入った清掃の子がすぐ辞めちゃったから清掃の方が人手足りないんだよ」とのこと。
人の入れ替わりが多い職場なんだと後からわかったことですが、担当者の方に派遣先について詳しく聞いておけばよかったかなと感じています。
【栃木県出身の女性】
アルファリゾートだろうとリゾバをやる上で注意してほしいこと
アルファリゾートだけでなく、グッドマンサービス、ヒューマニック、アプリリゾートなどのホームページを見ると、
なんだか楽しそうで、プラスイメージの体験談ばかり集められてますよね。
リゾバは「お金が貯まる!」「異性との出会いがある!」のはもちろん、良いことばっかりではないです。
パラダイス気分満点の状態ではなく、70%くらいワクワクした状態で行くの丁度いいです。
人間関係や労働環境は派遣先によって違う
言うまでもないんですが、
アルファリゾートだろうと他のリゾバ派遣会社だろうと、派遣される職場によって当たりハズレはどうしてもあるんです。
忙しい所だと、入れ替わりも激しく、
「嫌な人がいる」とか「休みがもっと欲しい」とかで、辞めてしまう人だって確かにたまにいます。
いくらリゾバ派遣会社が、派遣先の細かい内部事情を把握しようと思っても、細かいところまでは中々知れないです。
ただ、派遣先を管轄するアルファスタッフが「何か気になってることがあればどうぞ」って聞いてくるので、
気になる事があれば遠慮なく聞いてみるといいです。
ちなみに僕が、応募したい派遣先について、「この職場では人間関係で辞める人はどれくらいいるんですか?」って社風について聞いてみたら、
「ここの企業は人間関係は決してよくないですよ! まずここの上司は仕事ができない上に指示しかできない人なんですよ。
また休日の日を突然ないがしろにされたりすることあるので、労働環境も良い所とは言えないです。」
というように、ハッキリ答えてくれました。
それにしても「仕事ができない上司」って言うとは。。。
結局、その気になってた応募案件は取り消して、他の求人に応募しました。
最近はマルチタスクをさせる勤務地が増えてきてる
マルチタスクっていうのは、調理からフロント、スキーリフト、清掃まで複数の業務をすることです。
これはスタッフと会話して聞いたことなんですが、
有名な所や凄い所だと、1人1人ローテーション回しながら、何から何まで全部やらせるって話(ついでに口うるさい所もあったり)。
リゾバ派遣会社の方針じゃなくて、全国の企業がってことです。
シフトによって変わってくる感じだけど、「全員が全員の仕事をフォローできる環境」を作っていこうという企業が増えてきてると。
逆に「裏方専門だけOK」みたいな場所が少なくなってきてる印象です。
一応僕は、「ホテル清掃オンリー」で従事できていましたけど、やっぱり色んなこと経験しておいたほうがスキルは付きます。
気になる求人があったら、
確認のため、アルファスタッフにその企業では職種一本だけにしてもらえるかとか聞いてみるといいです。
リゾート地の周辺環境は要チェックする
ゴキブリやムカデの出る寮もあるっていえばあるんですが、
アルファリゾートは女性に気を配り住む場所に配慮しているので、まずその点については大丈夫じゃないかと。
でもこの点も、念のために聞いてみたほうがいいですね。
そして車の持ち込みできない人も要チェック。
なぜなら、山の中では、職場の近くにコンビニやスーパーがなかったり、観光地なんだけど、「緑と湖しか見えない」ってとこもあります。
待ちに待った休日、「よし!遊ぼう!」と元気があっても、遊ぶ場所がない。
いや、それどころか遊ぶ気力すらなくて、一日中部屋で寝て過ごしている人も中にはいるんですが。
ホント、車もなしで周りに何もない、となると不便で。
「スナックが食べたいなぁ」って思って、わざわざバスに乗って片道1時間や2時間かけてコンビニに行ったりと大変。
それに山の中や離島なら、バックレたくなって夜逃げしようとしても、難しいよってなると(←え?)。
登録して求人応募する時、
アルファスタッフが派遣先の会社の詳細情報を、資料をくれるかPDFファイルなどでEメールに送ってくれます。
その時に、その周辺環境をGoogleナビなどで調べるといいです。
労働時間や休日は鵜呑みにしない
リゾートバイトというのは、シフト勤務が基本です。
それに観光地という都合上、土日休みがない。
オフシーズンは休日が多かったりすることがあります。
忙しい時期ほど1週間、いや、2週間連続も仕事することだって。月に4回~8回の休日が平均とかだったり。
僕もさすがに、忙しい時期に入って疲れたには疲れたけど、でもやり抜いたっていう達成感はありました。
昼間に休める、中抜け休憩というのがあるんですが、その休憩すらなくて、朝6時~夜8時か9時まで、ぶっ通しで仕事させられることも。
ただ、その分稼げるから、「お金が増えて嬉しい」と捉えれるかですね。
短期で稼ぐ目的で「休みはたまにあればいいかな」の心構えで臨んでいったほうが踏ん張りが効くと思います。
逆に労働時間が短い所もあります。少々マイナー所だと、1日6時間だけの派遣先とか。
労働時間は場所によって千差万別ですね。
寮費と食費2食は無料、でも光熱費は上限がある
1日労働6時間のとこでも、基本的に寮費と光熱費は無料です。
ただ、水道、ガス、電気には上限を設けてる所もそれなりにあって、使い過ぎた分は請求されるんだそうです。
僕が行っていた派遣先では上限はなかったですが。
上限を設けてる所は、派遣先から「女子的な節約をしてください」って言われます(女子的って・・・)。
例えば、「毎日お風呂の水溜めたまま使ってください」とか。
ちなみに、食事に関しては待遇が良い所では3食ですが、大体は2食のとこが基本。
出勤日が2食で、休日は「自身で用意してください」ってとこが多いですね。
ただ、支給される食事は、弁当で中身のおかずが冷凍食品だったりすることもよくあるので、食事内容については過度な期待はしないほうがいいと思います。
※そしてもう一つ
直接雇用してもらおうと、ホテルや旅館に応募する人もいるんですが、
「一人部屋と聞いてたのに二人部屋にされた」とか、「寮費をいきなり請求されるようになった」というトラブルがあります。
なので、トラブル回避・解決してもらうために、リゾバ会社を通して応募したほうがいいですね。
途中退職してしまうか心配な人に
現場を見てきてまず思ったのが、環境に変わることに慣れてない人が一定数いるようには感じました。
新しくて慣れていない環境でやっていくのは大変ですね。
気軽に始める人も多いんですが、「苦しいから辞めたい」ってなって、夜中にバックレる準備をしてる人を見たことがあります。
それと、途中退職については基本的に認められてないです。
アルファスタッフ、向こうの企業、あなた、3者合同で同意した上で、途中退社でやっとできます。
とはいえ、辞める人も珍しくないので、「もうダメです」って念を強く押して言えば、すんなり辞めれたりもします。
でも、期間満了する前だと「契約途中破棄」となってしまうので、
・給料のほうから手数料がいくらか天引き
・派遣先の従業員セッティング代の請求
というのがあるので、これらは頭に入れておいてくれればいいかなと。
それと、人間関係っていうのは人それぞれっていったらそれまでなんですが、派遣先のホテルに元々いる従業員って閉鎖的です。
仲良しグループがあったらそこに入り込めれば一番いいんですが、比較的に今のホテル業とかってまだまだ閉鎖的なほうだなと。
「冷たい態度でキツイこと言われた」って言ってたリゾバ派遣社員も中にはいました。
まず前提として、リゾートバイトは仕事自体が厳しい企業がほとんど。
でも、リゾートアルバイトは目的を持ってやる人が、一番長続きするなぁって印象があります。
接客業のスキルを極めたい!とか、貯金をして海外留学する!という想いや目的があるのなら、
ぜひアルファリゾートから応募してみること勧めます。
気になることは応募時に聞けるだけ聞いておこう
ホントに、気になることあるなら、事前に聞けるだけ聞いてください。
僕がリゾバで就任してきた会社の情報を詳しく教えたくても書けないんですよ。
今でもアルファリゾートの登録説明会で言われると思うんですが、
アルファスタッフに、「ネットで掲示板やブログやSNSで、派遣先の会社について誹謗中傷を書かないでください。」って釘を刺されます。
例えば僕が、
「北海道にある、○○会社っていうホテルの厨房にいる○○っていう名前の奴、マジでパワハラがウザいから気をつけろ!」
っていうような、思いっきり名前まで書き込んだとしたら…
事実だとしても、名誉棄損として訴えられる可能性もあるので。
まぁこっそり録音でもしとけばいいかもしれないですが。
そういうことだから、心配事や疑問は電話する時に、まとめて聞いておきましょう。
例えば、
・仕事内容のこと
・個室か相部屋か
・周辺環境のこと
・勤務時間のこと
・人間関係のこと
先ほども言ったように、気になることは先に聞けるだけ聞いてもいいです。
ただ、職種や就業場所にあんまりこだわりすぎると、中々仕事を紹介されないので、自分の中で妥協できるものは押さえておいたほういいです。
とはいっても、女性スタッフならではのサポート体制もあるので、女性はアルファリゾートを選んでも間違いないなし。
ある程度の心構えを持った上で、リゾートバイトをしに行くならまず大丈夫。
それと最後に、
何もお金や仕事スキルのことだけじゃないですよ。人との出会いだって財産です。
知らない土地に行くだけでも、色んなこと発見もあって、新しい人との出会いがあるというのは、人生の世界観が広がります。
ということでこの記事を読んで、やろうかやらないかの迷いが、少しでも払拭できたらいいなぁと思ってます。
自分の思い描く未来のために、まずは一歩、踏み出してみてください。